トップに上がらないのは、両手でグリップ握るから #潜在動作 #ゴルフ #トップに上がらない

グリップ

**ゴルフスイングで腕が身体に止まってしまい、クラブが上がらない…そんな悩みはありませんか?**
その原因は、**グリップを両手で強く握りすぎていること**にある可能性が高いです。

グリップを強く握ると、手首や肘の動きが固まり、
腕が身体に張り付いたように止まってしまいます。
結果としてトップまでクラブがスムーズに上がらず、
無理に力で持ち上げる形になってしまうのです。

ここで大切なのは、**身体を回す腕は一本**ということ。
利き腕だけしっかり握り、もう片方は添えるだけでグリップしてください。

さらにポイントは、グリップをしっかり「握る」のではなく、
**軽く握っても“くっついている”ような感覚で握ること**。
手で強く握るのではなく、**体幹筋にスイッチを入れる箇所で握る**ことで、
腕と体幹のつながりが生まれ、クラブがトップまで自然に導かれます。

### ✅ ポイント
– 両手で強く握ると腕が止まる原因になる
– 利き腕だけしっかり握り、もう片方は添えるだけ
– 「軽く握ってもくっついている感覚」でグリップする
– 体幹筋にスイッチを入れる箇所で握ると、腕と体幹がつながる
– クラブがトップまでスムーズに上がる

### 🎯 まとめ
腕が止まる原因は柔軟性ではなく、**グリップの握り方**にあります。
潜在動作™を理解すれば、自分に合った握り方が見つかり、
スイング全体の安定性と再現性が向上します。

📌 **さらに詳しく知りたい方はこちら**
👉 [BOX BODY 8types公式サイト](https://7cqbp.hp.peraichi.com/boxbody8types)

#潜在動作 #BOXBODY8types #グリップの握り方 #体幹筋 #腕が止まる #ゴルフスイング #フォーム改善 #スイング安定 #トップまで上がる #パフォーマンス向上 #ゴルフ #トップに上がらない

タイトルとURLをコピーしました